東京国際フォーラムで開催!令和の初春 梅花の宴レポート

イベントレポート

こんにちは、歴史系アーティストさくらゆき 北織さよです!

東京国際フォーラムで開催されている無料展示イベントへ行って来ました。

1月15日までですので、行きたいと迷ってる方はお早めに、行けない~!という方はこちらのレポートでお楽しみください☆

平安宮廷スポーツスタジアム

JR有楽町駅を出てすぐに見える東京国際フォーラムで開催されている【JーCULTURE FESTロビーギャラリー特別展示】

令和の初春 梅花の宴/御大礼の儀式と装束/平安宮廷スポーツスタジアムというテーマでした。

平安宮廷スポーツスタジアム 看板

2019年はラグビーが盛り上がりましたよね♪

その影響か、こちらの展示では、【蹴鞠(けまり)】【騎射(うまゆみ)】【打毬(だきゅう)】【相撲節会】のジオラマが!

蹴鞠は、平安貴族の遊びとして教科書でもお目にかかれますよね。

蹴鞠 ジオラマ

数人で和になり、ほどよい距離を取っていて鞠を蹴り合う遊びです。

今でいうと、『ゴールのないサッカー』とでもいったところでしょうか。

私は手前右手の二人の関係が気になりますけどねえ~!(多分靴を履かせてるだけ)

昔の靴(沓)は、ほとんどスリッパみたいなもので引っかけるだけなんですよ。

私も巫女をしておりましたので、神職さんが履いてるのをよく見ていたのですが、階段とか上りづらそうな。

蹴鞠なんかしてたらなんどもすっぽ抜けてたことでしょう。雅じゃないですね(笑)

ということで蹴鞠用に進化したのがこれ!

鞠沓

その名も【鞠沓(まりぐつ)】

江戸時代頃に使われていたようで、足袋や靴下のようなものが沓に縫い付けられており脱げにくい形状に。

そしてこのジオラマ、蹴鞠をしているみなさんの後ろには御簾が…。

なんと姫たちもおりまする。

御簾から見える裾

男たちは、自分の目当ての女の子を、この御簾の隙間から見える装束の重ねから見分けていたそうです!執念がすごい!!

昼寝する猫

あと面白いのは、平安の頃から猫が飼われていたということ!

ちゃんとリードのようなもので繋がれていますね。

そしてジオラマだけではあきたらず、実寸サイズのお人形も!

蹴鞠をする人たち

こちらは、『年中行事絵巻』巻三の蹴鞠に興ずる公卿たちの絵を再現しています。

ポーズは完コピ。

この躍動感…平安時代の男性アイドルグループ KEMARI6!?(勝手に命名)代表曲は【鞠より強く蹴飛ばして】。歌詠みイベントなどが開催されそうですね。

さて、蹴鞠に続くのは【騎射】

騎射する貴族

その名の通り、馬上での弓道です。

主に5月5日の節句に行われる行事だったとのこと。

こちらのジオラマでは、【源氏物語 蛍】に描かれた様子を再現しています。

なので、36歳の源氏がおわします!こちら!!

36歳の源氏

やはり堂々のセンターですね。

これがたくさんの女をたらしこんだ源氏か…!となりました。

騎射スタイル

騎射の際のスタイルとお馬さんは等身大での展示。

狩衣で馬に乗れるの、よく考えたらめっちゃすごいな???

はい!お次は【打毬】!これは初めて見ました。

打毬をしている人たち

打毬とは、ホッケーのようなスポーツです。この写真は馬上で行っていますが、徒歩で行う場合もあるそうです。

これが打毬スタイル。

平安時代の、ステッキ?を使うスポーツがあったことに驚きましたね…!

そして、7月7日に行われるのが、【相撲節会】

とても大きいジオラマがあったんですが、人が多くて写真撮るの忘れてしまいました(;_;)

代わりに相撲を見守る姫たちを貼っておきますね…

十二単後ろ姿
十二単後ろ姿

なんだか盗撮している気分になりますが、相撲を御簾越しに観戦する十二単の後ろ姿です。

この他、安本亀八作の『相撲生人形』バナー展示もありましたよ!

御大礼の儀式と装束

令和元年に行われた即位礼正殿の儀で使われた装束のレプリカや、江戸時代に行われた儀式のジオラマが展示されています。

黄櫨染の御袍

明治天皇以降の時代に着用された黄櫨染の御袍。

黄櫨という黄褐色は、太陽の燃え盛る色とも呼ばれています。

十二単

即位礼の際に皇族妃の装束は十二単!

襲の色合いも素敵で、平安時代のものに近いそうです!着たい!!!

襲のアップはこんな感じ。

十二単後ろ姿

後ろにも死角なし。おめでたい松と鶴の刺繍が刻まれております。

こちらは平安時代から江戸時代あたりまでの天皇の礼服。

豪華な刺繍と、重たそうな冠もあります。

北斗七星の刺繍

背中に北斗七星を背負えるなんて…!(この日、北斗七星の指輪を偶然つけていた北織、大興奮)

冠

こんなジャラジャラの冠、どうやって頭にのせるんだ…?

これだけの装束が、とても近くで見れますので、ぜひ間近でみて欲しい!!

江戸時代前期の東山天皇御即位式での儀式の様子を再現したジオラマも。

急な国際フォーラム感のある写真となりました(笑)

令和の初春 梅花の宴

新元号【令和】の典拠である『万葉集』 巻五 梅花の歌32首の序文に記された春の宴の様子がジオラマとなっています。

梅花の宴 ジオラマ

雅な宴会が催されています。

この頃は、五七五の歌を詠んだら七七の返歌をしなきゃいけないんですよね。歌詠みが苦手な人にはハラスメントだ…

女性の髪型はまだ卑弥呼感(?)があります!梅の髪飾りがとってもキュート☆

奈良時代の文人たち

奈良時代の衣装に身を包む文人たちの原寸大人形。

人形

ひげ so long…

ちゃんと紙持ってて偉いね

腰紐がチェックの織で可愛いなあ!

イベント詳細

☆開催期間☆2020.1.2~2020.1.15 10:00ー20:00(最終日は17:00まで)

☆場所☆東京国際フォーラム

それでは、毎日ストレッチを欠かさない北織さよがお届けしました♪

北織 さよ

日本史に登場する人物や戦をテーマに歌を歌う
歴史系アーティスト さくらゆき メンバー
☆代表曲☆
関ケ原合戦410年祭公式イメージソング『関ケ原』
ひの新選組まつり高幡会場公式テーマソング
新選組・土方歳三を描いた『青き夢』 等
日本史を肴に日本酒をいただく女子。
好きな時代は幕末。中岡慎太郎さんを尊敬しています。
史跡巡り/元巫女/アニメ/お城/着物/北本トマトカレー

北織 さよをフォローする
イベントレポート
スポンサーリンク
北織 さよをフォローする
北織さよ公式ブログ さよしぐれ
タイトルとURLをコピーしました