少しずつ秋めいた気温も、だんだんと冬に近づいてきましたね。
先日、お仕事で訪れた長野県諏訪市は、関東の季節よりも半月くらい早足な寒さでした。
プロローグ
初めて諏訪を訪れた私の足取りを辿ってみましょうか。
お仕事とは、諏訪市の地元企業として、とっても有名なピーエムオフィスエーさんの設立20周年式典・パーティーへの出演。
諏訪市公認キャラクター・諏訪姫の声優を務める小栗さくら女史と、キャラクターイメージソング『諏訪にすわひめ!!』を歌うさくらゆきとしてお呼びいただきました☆

中央 諏訪姫
右手 さくらゆき北織さよ
私は長野県塩尻市のキャラクター・玄蕃サラちゃんのゆるめのコスプレで参戦☆
ピーエムオフィスエーさん、20周年おめでとうございます!!ますますの飛躍をお祈りしております(元巫女パワーの弥栄)
そして翌日はさくらちゃんがお仕事だったので、取り残された北織は1人観光へ向かいます。
まずは諏訪湖へ
出発は朝9時頃。
上諏訪駅へ荷物を預けに行ってから、諏訪湖へ向かいます!
駅前にもコインロッカーがあり、私はそこに預けていたのですが、あとから駅前のアーク諏訪(商業施設)3Fの駅前交流テラス【すわっチャオ】にもコインロッカーを発見!
朝9時からやっていて、見た感じだとお金が戻ってくるシステムのようだったので、こちらの使用のがおすすめかな。

誰でも使えるフリースペースのほか、事前申請・有料で使える多目的なスペースもたくさん!
防音のお部屋もあったので、ボイトレにぜひ使いたいと切実に思いました(笑)
さて、荷物のお話は置いておいて(荷物だけに)
上諏訪駅から歩いて10分弱。
諏訪湖へ向かいます!
11月10日となると、諏訪の最高気温は14℃くらい。朝の澄んだ空気は美味しいけれどとっても冷たい(´;ω;`)
諏訪湖が見えてくるとやっぱりテンションが上がります!

空が蒼すぎる~!!!!!
そして遊覧船の【すわん】と【竜宮丸】

30分毎に交互に出航しています!
私が乗ったのは相棒すわんちゃん☆

まつげやたら長い女子力!ほぼマスカラつけたことがない私からしたら見習わなければ…!
諏訪湖をぐるっとしてきました。
一緒に乗ってたのは、カップル。家族連れ。ひとりぼっちなのは私だけ。
いや寂しいわけじゃないですよ!?1人でも諏訪湖は!楽しめます!!その証明が私です!!!!!

諏訪湖に浮かぶこの島から、かの有名な花火大会の花火が上がるとか!
そして、長野県の名物おやきを食べながら湖畔をお散歩!


秋らしいスイートポテト味♪
冷えきった手をあっためてくれるのはおやきだけなんだよ~!こころまであったまるよ~!!おやき大好きになりました~!!!
お散歩をしていると、お姫さまを発見!

鳥が同じ方向見ているのがじわじわ来ますね(笑)

八重垣姫さんらしいです。
ここで真剣に石碑の内容を読んでたら声をかけられて、家族連れさんの写真をとって差し上げましたほっこり。
あまりに美しい光景に、はじめてXPERIAでパノラマ撮影をしてみました。

駐車場の方へ進むと、SLが!

鉄道すきさんにもおすすめスポットだったとは!これは盲点でした。
近くには諏訪姫ファミリーと撮影できるお宿兼お土産屋・朱白さんもありましたので、あちこち散策してみてくださいな♪

諏訪湖を堪能したらお次は諏訪高島城へ!!
諏訪高島城
諏訪湖からとことこ歩くこと20分ちょっと。
お天気が良い日はお散歩にぴったりです!
途中の川に浮かんでいる蓮の葉をみながら、全部咲いたらさくらちゃんと見に行きたいなあとか考えるぴゅあぴゅあ乙女全開☆

しばらく歩いていると見えてきました!!

堀から見るお城は格別です☆
堀にかかる橋を渡り、門をくぐると説明文があります。

紅葉が色づき始めた諏訪高島城はとっても美しいし、桜もきれいに咲くんだろうし、いついっても楽しめますね♪

お城内の展示は、諏訪姫や武田勝頼公を始め、諏訪家の歴史や諏訪一帯が描かれた屏風など貴重な展示が。
撮影可能なところと、不可のところがありますのでよく確認してくださいね!
私が1階で見つけたのは、地元の小学生が諏訪の魅力を発信している掲示。

手書きの諏訪姫がとても可愛くて、諏訪の子供達にも愛されていることが嬉しくて、ざっくり編んだようなザル涙腺の持ち主北織は泣きそうになりました…!
3階の展望台は風が吹き抜けて、諏訪湖まで一望できます!
諏訪湖でお写真を撮影して差し上げたご家族にまたお会いして、『さっきはありがとうね~!』と声をかけていただきさらにほっこり。
【諏訪高島城】
☆最寄り駅☆上諏訪駅より徒歩10分
☆営業時間☆9: 00~ 17: 30( 10/ 1~ 3/ 31は 16: 30まで)
☆入場料☆一般310円、中学生以下150円(別途団体料金等あり)
☆住所☆
ランチは丸高蔵へ!
諏訪高島城を堪能した後は、お待ちかねのランチです♪(※さっきおやき食べてたやんというツッコミは受け付けません(笑))
実はお城に着くまでに目星をつけていたお店が。
味噌と醤油の蔵で、昔ながらの古民家風の建物で蔵の関連商品を販売していたり、具だくさんお味噌汁のランチがいただけるとのこと。
どれも魅力的でしたが、私が選んだのは季節のお味噌汁がつく丸高御膳。

籠に入っててお洒落ですよね☆
メインのお料理はお肉とお魚から選べます!
私はお肉をチョイスしました。
きのこや野菜たっぷりの餡がかかっていてとってもヘルシーなのに、鶏肉のおいしさをさらに引き出してくれます。
そしてお味噌汁。お味噌屋さんのお味噌汁なんておいしくないわけがないですよね‼

ごろごろ季節の野菜が入っていて、なかでも里芋が印象的。
うちでは里芋のお味噌汁が出たことがないので…!煮っころがしが大好きです!
お味噌の風味が豊かで、すべての具を包み込んでくれるやさしさ。
胃にもやさしい~!!一人旅で冷たくなった心にもやさしい~~!!!
サイドメニューのあん肝味噌も絶品。野菜をディップして食べるのがとってもおいしかったです。
長野県の日本酒【真澄】にもぴったりでした☆

こちらではお土産も買えますよ(*´ω`*)
【丸高蔵 食事処&ショップ「千の水」】
☆営業時間☆
喫茶 | 11:00~16:00オーダーストップ15:45 |
食事 | 11:00~14:30オーダーストップ14:00 |
☆住所☆長野県諏訪市高島1丁目8−30
高島藩主諏訪家墓所
腹ごしらえ後に向かう先は、国史跡高島藩主諏訪家墓所。
上諏訪駅方面に戻り、坂を、上ります!お城が平城だからといって油断していた…っ!


高島藩主のお墓は温泉寺のさらに奥にあります。
こちらの途中には平安時代の歌人・和泉式部のお墓もありました。とても見晴らしがいい場所です。

伝説なのか、一説なのかはわかりませんが、和泉式部の出生地といわれる場所のひとつが下諏訪あったという説もあるそうですよ。
いずれにせよ謎多き人物ではありますが。
さて、和泉式部のお墓にお参りして、さらに上を目指します。
緑が生い茂る場所には木漏れ日が差し込み、古い神様が眠っているような、そんな雰囲気。

ここに、江戸時代の高島藩主諏訪氏のお墓がずらりと並びます。
センターに佇むのが諏訪忠恒公の御霊屋となります。

その左右にも6基ほどお墓があり、高島藩の歴代藩主たちと、その側には妻や子ども達が静かに眠っています。

石灯篭もたくさんあるのですが、崩れそうになっていて危ないので侵入したり、触ったりするのは禁止になっています。

緑のなかのすがすがしい空気を味わいながらお墓参りができる国指定史跡となていますので
上諏訪に来たら、お城で諏訪氏の勉強をして、歴代藩主の墓所で諏訪の歴史に想いを馳せてみるのはいかがでしょうか。
☆住所☆長野県諏訪市湯の脇1丁目 臨江山温泉寺の裏山
諏訪姫ファミリーの顔はめパネルに、切なく自分の顔をコラージュする北織さよがお届けしました。
