こんにちは、歴史系アーティストさくらゆき 北織さよです!
今回は、日本史好きな方、そして日本史好きな方へのプレゼントにおすすめなチョコレートを大特集☆

2020年の注目新作【知恵者】

今年の大河ドラマといえば!麒麟がくる!!明智光秀公!!!
と、その娘ガラシャ様をイメージしたチョコレート【知恵者】
パッケージは明智家の家紋である桔梗をあしらった兜が目印。そして気高き光秀公にふさわしいロイヤルブルー!
気になる中身は…

センターのチョコレートは兜プリント!
この紫がモチーフのチョコ、中に唐辛子が入ってるというなかなかのチャレンジャー…

そしてこのホワイトチョコレートはさりげなくクロスと金粉をあしらっていてガラシャ様をイメージしています。
中にはワインがはいってます!大人の味ですね♪

名だたる武将を網羅【つわもの揃い】

こちらは群雄割拠の戦国時代ということなのか、まるで古い地球儀のように日本地図描かれています(笑)
中身は11粒と2本。数人で食べたら楽しそう☆

そのなかでいくつかご紹介しますね!

桜がかわいいこの一粒は、豊臣秀吉公モチーフ。
ちょっと意外な感じがしましたが、秀吉公がひらいた『醍醐の花見』がイメージされているようです。
ひと口いただくと、ふんわりと桜…桜餅…かのような香りが。
次はこちらのうぐいす色!

なんとなく予想がついている方もいらっしゃると思いますが…
ずんだをイメージ=伊達政宗公!
金粉がさすがの伊達男だな〜
ずんだ独特のつぶつぶ感はないので、あの粒々だけが苦手でずんだが苦手〜という方は食べられるかも☆
お次はホワイトチョコに真紅のライン。

中身は甲州産ワイン。
ときたらもちろん武田信玄公ですね!
ラストはこちら!

ホワイトチョコに包まれるのは瀬戸内レモン。
瀬戸内ゆかりの人物といえば、毛利元就公☆
チョコレートと、さっぱりした柑橘は良く合いますよね。
戦国時代知名度No.1?!【熱き者】
戦国時代といえばこの人物の名もっとも多くあげられるのではないでしょうか。
織田信長公!そして小姓の森蘭丸をモチーフにしたチョコレート【熱き者】

信長公イメージのチョコレートには、南蛮伝来の金平糖をあしらったものや、ゆかりの中部地方のお醤油を使った変わり種も。

関ケ原といえば【義の者】
かの有名な関ケ原の主人公ともいえる人物、石田三成公と、最期までかれとともに戦った島左近公をイメージした【義の者】
豊臣家に義を尽くした三成公。まさに義の者という名がふさわしいですね!

軍配をイメージしたのか扇子形や、ゆかりの地である近江の琵琶湖のようなきれいな水色のチョコレートもありますよ☆
また、島左近公のチョコレートは、日本酒白牡丹を使用しており、白牡丹は左近公の子孫が始めたとされる酒蔵で作られているそうです!


毎年、2月に入ってからデパートの催事場でチョコレートを見にいくと武将モチーフのチョコレートは売り切れていてゲット出来ないかも…
(毎年ゲットできない勢)
ということで今年ははやめに通販で購入しました。
気になったものがあればお早めにゲットしてくださいね!
